今回の記事はプジョー308でドライブへ行ってきた記録記事になります。実は、ワタシは100名城スタンプを集めてるくらい城が好きなので城巡りも趣味の一つです。今回の行き先は岐阜県可児市にある山城「美濃金山城」です。城の風景、308の写真など楽しんでいただけると嬉しいです!

この記事では以下の情報についてまとめています。

  • ドライブ距離、燃費、道路情報
  • 美濃金山城について
  • 戦国山城ミュージアムについて

出発:ドライブ行程

ワタシの住んでる町から美濃金山城までは距離にして95キロ。高速道路を使いクルマでおよそ1時間半の予定です。

美濃金山城、戦国山城ミュージアムともに最寄りのインターは東海環状自動車道の可児御嵩ICになります。インターからは約10分程度で到着できます。

グーグルマップでインターから山城ミュージアムまでの経路のスクリーンショット
インターから近いのは助かりますね

戦国山城ミュージアム

途中、休憩を挟みながら2時間程度で最初の目的地「戦国山城ミュージアム」につきました。

ミュージアムについて

戦国山城ミュージアムの外観、古い木造
もともと、美濃金山城にあった”二の門”が移設されています

入館料は210円、駐車場も無料で有ります。建物は明治時代の小学校校舎だったそうで趣があります。

展示内容

ミュージアムは2階建で1階は兼山の町の紹介、2階が可児にある山城の特徴、歴史の紹介となっています。特に山城についてはジオラマの展示、森家にゆかりのある品や、森長可の遺書などあり興味深かったです。

続100名城スタンプはミュージアムにあります
マンガ、センゴクの著者によるサインと織田信長肖像
「センゴク」の宮下英樹先生もいらしたことあるみたいでサプライズでした

もっと詳しく知りたい方はこちら「岐阜の旅ガイド」をご覧ください!

美濃金山城

美濃金山城は戦国山城ミュージアムから徒歩で行くことも可能ではありますが、山でそれなりに時間かかるのと、暑すぎるのでクルマで行くことにしました。熱中症怖い。。。

パンフレットより戦国山城ミュージアムの周辺マップ
城の本丸までは1時間くらいかかるとミュージアムの方も言っていました

美濃金山城道中

美濃金山城には3ヵ所駐車場がありますが、もちろん本丸に近い出丸駐車場へ

美濃金山城到着!

ミュージアムから10分程度でつきました。すれ違うこともなく来れて良かったです。

美濃金山城について

ではここで、美濃金山城についてざっくりと解説します。

1573年

斎藤正義が烏ヶ峰城を築城 

1565年

織田信長が城を奪い、家臣の森可成に与える
森可成が金山城に改名する
以後、森家の居城になり、城主が長可ー成利(蘭丸)ー長可ー忠政と代わる

1600年

関ヶ原前
森忠政が川中島藩に転封 
以後、犬山城主・石川貞清が兼帯

関ヶ原後
犬山城番が松平忠頼になり、金山城番を兼任

1601年

金山城は破城される (破城とは城として機能しない程度に破壊すること)

じゅうべえ

本能寺の変で有名な森蘭丸が城主だったんだね

美濃金山城の見どころ

やはり、1番の見どころは破城されてから長らく放置されているので、当時の城の壊されかたを今に見ることだできるところだと思います!

美濃金山城の石垣が崩されているところ
石垣が崩されてるのがよくわかります
美濃金山城本丸虎口
遺構は状態良く残っていますね

石垣も程度よく残っているところも多々ありました。

美濃金山城石垣の写真
野面積みの石垣
天守台の石垣・算木積みです

美濃金山城遺構

戦国時代の山城遺構が程度よく残っているので、ファンにはたまらないです。

じゅうべえ

国史跡になっているだけあって環境も整備されていて、いい城です

めご

とはいえ、山の中を歩くので、それなりの装備がいいよ

308ドライブ記録

久方ぶりに距離を乗りましたので、運転楽しかったです!燃費など走行の感想を書いていきます。

燃費

プジョーのアプリとトリップメーターと燃費が違いますが、アプリはうまく記録取れなかったのかもですね。
走行距離は223km、燃費は21.2km/Lとなかなかいい結果でした。

プジョーアプリ燃費の画面スクリーンショット
トリップメーターと微妙にずれていますね
プジョー308トリップメーター
エアコンフル稼働ですし、まずまずの燃費です。

アプリについてはこちらの記事でも紹介してますのでよかったらご覧ください

運転について

高速道路がメインで、山道、市街地と走りました。
高速はハンドルも安定しており運転しやすいです。
山道は行き帰りと狭い道でしたが、すれ違いが怖かったですが、車両感覚も掴みやすいので登りやすかったです。
下りはシフトダウンしてエンブレしても、あまり効かない気もするのでブレーキも使いながら運転しました。

駐車する308を斜め前から撮影
美濃金山城の案内図

ひだみ

なんだかんだ運転しやすく、楽しいことを再確認できました

こちらにも運転の感想記事ありますのでよかったらご覧ください!

蘭丸亭なかえ:食事

旅の楽しみの一つめ食事!今回は城の近辺にある『蘭丸亭なかえ』さんに行ってきました。

ランチでいただいた野戦鍋定食
店にあるメニュー

野戦なべ定食をいただきました。ご飯もお代わりしてしまうくらいコメが進む!うまーい。

道の駅 可児ッテ:お土産

そして、もう一つはお土産!インター近くの『可児ッテ』へいきました。

可児ってで販売していた特大キャベツ、普通の3倍くらいでかい
美濃加茂の地ビール、ラベル写真

キャベツでかっ!流石に買わなかったけど、地元の野菜たくさん売ってました。土産に選んだのは美濃加茂の地ビール

最後に

今回はプジョー308のドライブ記を書いてみましたが、いかがでしょうか!?

旅行記のようなものを目指して作ったのですが、こんな写真をとっておけばよかったとか、もっとみてこればよかったとか反省点がたくさん出てきてしまいました。

308に乗り始めてドライブが前より楽しくなってしまいました。次回は松阪城か山中城へ行こうかな。また、みなさんに紹介していきたいと思っています!

みなさんの好きなドライブスポット、オススメのドライブスポットがあればぜひ教えてください!