この記事ではプジョー308を購入前に比較検討していたDS4・CIVIC・MAZDA3と実際に乗った体験をもとにまとめてあります。

乗り換え前はBセグのマツダCX-3に乗っていましたがある程度広さも欲しかったので、CセグのハッチバックかSUVで次の車を探していました。比較検討していた車もいい車ですので、みなさんの参考になれば嬉しいです

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます

DS4 

デザイン・内装チェック

ディーラーで展示中のDS4
限定モデルのCOQUELICOT EDITION

DSはプジョーと同じPSAでステランティスのブランドです。プジョー308とベース、エンジンなど共有しているDS4

こちらの車も試乗のためにディーラーまで行きました。内装も豪華で、写真の限定モデルはサンルーフがついてるのも魅力的でした。そして赤色!一回は乗ってみたい色です。

DS4の運転席にてハンドルを正面で見たところ
運転席もオシャレでかっこいい
DS4のサンルーフを開けたところを室内から見たところ
サンルーフ付きって憧れます

DS4を試乗してみての感想

DS4公式動画

試乗の乗り心地もすごく良かったです。カメラで道路の凹凸を認識してサスペンションを調整する機能もあるみたいで、すごすぎる!と思いました。静粛性も遮音ガラスを装備しているので、同じエンジンの308と比べても抜群に静かでした

CIVIC e:HEV EX 

初ハイブリッド試乗

国産ではホンダのCIVICがかっこいいなと思っていまして、こちらも試乗しにディーラーへ行きました。車高の低い見た目がとても好きですし、やはりホンダブランドって一度は乗ってみたいですよね。ちなみに僕は今回の試乗で初めてハイブリッド車を運転しました。

CIVICを試乗してみての感想

CIVIC公式動画

試乗したのは24年9月のマイチェン前になりますが、写真全然撮っていなかったのでインテリアなどは公式ページで見て欲しいです。内装も個人的には好みでした。直線的なエアコン吹き出し口が印象的ですよね。マイチェン後はサンルーフ付きましたね。

トランクのトノカバーが巻き取り式なのも、初めて見たので驚きとともにこれいいな!って思いました。トノカバーって外した時に置くスペースに困るんですよね。

試乗してみて乗り心地良かったです。CIVICだけサスペンションにマルチリンク式を採用しています。他の車はトーションビームなのでワンランク上の乗り心地を目指していますね。ほぼモーター駆動のハイブリッドなので静粛性も高いです。

MAZDA3

デザイン・内装チェック

プジョーの前は、マツダアクセラ、CX-3とマツダに15年くらい乗ってきましたので、代車でしたりで何度か乗る機会がありました。やはり、エクステリア、インテリアともにすごくかっこいいと思っています!運転席周りのソフトパッドが高級感あります。

こちらも写真などは自分で撮っていないですが、一目見てMAZDA3とわかるフォルムは今でもすれ違うたびに、あ、かっこいいなって思います。

MAZDA3に試乗してみての感想

MAZDA3公式動画

乗り心地などは他の車と比べると特にいいとかはないですが、運転していて楽しい車でした。マツダの目指す’人馬一体’はハンドリングで体感できるかと思います。

カーブを気持ち良く曲がってくれます。マツダのディーゼルも静粛性はまずまずと言ったところです。

プジョー308

308の試乗も購入前にもちろんしていましたので、その頃を思い出して書いています。初めての輸入車ディーラーでしたが、営業の方も親切で、故障のことだったりとかこちらが質問したことを色々と説明してくれて購入の参考にとてもなりました。輸入車検討してる方は一度はディーラーへ行くことお勧めします。

308に試乗してみての感想

ディーラーでのプジョー308展示車両の写真
限定モデルのBlue Nappa Editionです。ボディ色’白’もいいですよね。

静粛性はDS4には負けるけどもマツダよりは静かだと思いました。試乗時は小径ハンドルに少し違和感ありましたが、運転している感覚は良かったです。そして一番良かったのは運転席周りのデザインが一番好みで、テンションが上がることでした。

チラカーライフさんの動画は購入前に毎日見ていました

308とDS4・CIVIC・MAZDA3との比較

スペック比較

では、308と他の車のスペック、価格を一覧表にしてみます。CIVIC以外は全部ディーゼルモデルでの比較です。※CIVICのエンジン出力、トルクはモーターの出力になります。

車種308DS4CIVICMAZDA3
グレードGT
BlueHDi
RIVOLI
BlueHDi
e:HEV
EX
XD
Touring (2WD)
全長 mm4,4204,4154,5604,460
全幅 mm1,8501,8301,8001,795
車高 mm1,4751,4951,4151,440
ホイールベース  mm2,6802,6802,7352,725
車両重量 kg1,4201,4701,3701,410
最低地上高 mm130165135140
最小回転半径  m5.35.55.75.3
     
エンジン種類ディーゼルディーゼルハイブリッドディーゼル
排気量 cc1,5001,5002,0001,800
トランスミッション8AT8ATCVT6AT
最高出力kW(ps)/rpm96(130ps)/3,75096(130ps)/3,750135(184)/5,000-6,00085(116)/4,000
最大トルクNm/rpm300/1750300/1750315/0-2,000270/1,600-2,600
WTLCモード燃費 Km/L21.621.224.221.2
市街地モード17.116.821.716.9
郊外モード21.621.227.620.9
高速道路モード24.423.923.424.1
燃料タンク容量 L53534051
使用燃料軽油軽油レギュラー軽油
     
車両本体価格¥4,350,000¥5,580,000¥4,300,000¥3,110,000

カタログ燃費比較

燃費はハイブリッドのCIVICがいいですが、よく見ると高速道路ではディーゼルの方が少しですが上回っていますね。街乗り重視ならCIVICが良いですが、遠出メインならディーゼルも負けていない

ただ、ディーゼルはチョイ乗りしてるとススがたまるのでたまに遠出したりする必要がありますので、乗り方気をつけなきゃいけないのが玉に瑕です。

車両本体価格比較

単純に価格だけですと、MAZDA3が安すぎます。DS4は高くワンランク上の車。でも、国産車はオプションでつけるものが結構多くなります。

プジョー、DSはオプションでつけてもETC、ドラレコくらいで基本全部入りでした。フロアマット、ナビ、360°カメラは標準で付いてきます。そうなると、308、CIVICの本体価格は近いけど、CVICオプション代で結構差が出てきますね。

[まとめ] なぜプジョー308を選んだのか

購入した308の写真
実際購入した車両。グリーンがかっこいいです。

他にもZR-Vに試乗したり、試乗には至らなかったけどVWゴルフについて調べたりしていました。

本当にたまたま試乗車落ちの308に出会えてラッキーでした。

全車にそれぞれいいところがありますが、最終的に価格・性能・デザインのバランスが非常に良かったプジョー308を選んだわけです。ホントはめっちゃお金持ちだったら紹介した車全部買いたいです笑

みなさんも今乗っている車の決め手などコメントで教えて頂けるとうれしいです!

車で悩むのって楽しいですよね。高い買い物だし、そうそう乗り換えたりしないって考えると、すごい悩みました。308に出会えて自分が満足できるものが手に入った!って感じで楽しく運転しています。

納車後のレビュー記事も書いていますので関連記事など読んでいただけるとうれしいです