今回の記事ではワタシがWordpressのテーマに「XWRITE(エックスライト)」を選んだ理由について書いていこうと思います。ワードプレスのテーマはたくさんあり、どれを選ぶかは一番最初に悩むポイントだと思います。

今回、XWRITEに決めた理由を5つ選んでいます。テーマ選びの参考になれたら幸いです。

この記事でわかること
  • ワードプレスのテーマ選びのポイント
  • 各テーマの機能、価格比較
  • XWRITEのおすすめポイント

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれてます

テーマに悩む

ワードプレスに引っ越したもののテーマに何を使うかは結構迷うとこですよね。ワタシも悩みました。以前のBloggerは基本無料でやってきましたので、副業としても結果がないままお金を払うのには抵抗がありました…

じゅうべえ

ワードプレスはテーマ種類も多く、無料、有料で悩みましたね…

めご

次の項目ではテーマ候補を比較します

テーマ選定:比較したテーマ

ワタシが使ってみようかなと検討したテーマは以下の3つです。XWRITE、Cocoon、SWELLの比較表をつくってみました。

テーマ名価格・ライセンス主な対象ユーザーデザイン・機能特長カスタマイズのやさしさサポート・信頼性
XWRITEサブスク: ¥990/月
年額: ¥9,900
買い切り: ¥19,800(割引時 ¥15,840)
初心者〜中級者、ブログ・アフィリエイト・企業サイトブロックエディター完全対応、独自ブロック多数、スキン切替あり◎ 非常に簡単(設定項目少なめ)◎ エックスサーバー運営、フォーラム・マニュアル充実
Cocoon無料(GPL)ブログ初心者、アフィリエイター無料で高機能、ショートコード多数、収益化対応あり△ やや設定が多く迷いやすい○ 普及率が高く情報も豊富
SWELL¥17,600(税込・買い切り・複数サイト可)デザイン重視のブロガー・企業サイトグラフィカルで洗練、SNS連携、スマホUIに強い◎ 設定だけで美しい見た目を実現◎ 高速化対応・更新頻度高い

XWRITEとは

大手サーバーのエックスサーバーが開発しているテーマ。初心者でもブログ記事の作成が容易。2025年2月からCocoon開発者のわいひら氏が開発に参加。使用者は今のところ他に比べると少ない。

Cocoonとは

日本国内で人気のある無料テーマ。開発はわいひら氏。使用者も多く困ったことがあれば検索などで探しやすい。無料だけど高機能でもあり、使いこなすのが難しいそう。

SWELLとは

こちらも国内人気高い。高速化に定評がありデザインもかっこいいものが多い。他のブロガーの方の記事を読んでいてサイトがかっこいいなと思うとSWELLを使われていることが多いですね。

悩みポイント

価格でしたら、Cocoon一択ですね。何しろ無料です。Cocoon、SWELLは人気のテーマで使用しているサイトも多いです。ただ、無料とはいえCocoonはカスタマイズできることが多いのですが、初心者のワタシはそこまでの知識もない。

一番の悩みどころはCocoonを使いこなせなくて結局テーマを買う事になったら移行がめんどくさそうだな…じゃあ、引っ越したばかりのタイミングで買っておくか!

ひだみ

記事数が増えると移行も大変ですよね、きっと

ちなみに、エックスサーバーではSWELLなどの有料テーマを割引価格で購入することができますよ

XWRITEに決めた5つの理由

ワタシはワードプレスのサーバーをXserverにしたこともあり、XWRITEを使うことにしました!
決め手となったポイントをまとめてみます。

XWRITEに決めた5つの理由
  • Xserverが開発、提供していて大手の安心感がある
  • 制作にCocoonのわいひら氏が参加している
  • 記事デザインが初心者でも容易にできる
  • 割引が大きい(XServer契約者割引で4,000円ほど安くなる)
  • 比較的に新しいテーマで他のサイトと被りづらい

これからのXWRITEの発展を期待したところが大きいです!

XWRITE公式サイト(https://xwrite.jp/にあるデモサイトがかっこよかったのも理由の一つです。

エックスライト公式サイトのデモサイトの一例スクリーンショット
ワタシは勉強ブログを元にこのサイトをつくってます

マイナスポイントとしては使っている人が少ないので、情報が少ないところがあります。しかし、逆に言えば他のサイトとデザインが被りにくいってことでもあるかなとワタシはポジティブに考えることにしました。

XWRITE使用感

いま、全ての記事をXWRITEを使用しています。他のテーマを使用していないので比較できないですが、初心者のワタシでも今のデザインを構築することができましたので満足しております。

めご

こんな吹き出しも簡単につくれてます

まとめ:XWRITEはおすすめできます

2025年6月からWordPressでブログしてきていますが、今のところ大きな不具合だったりもなく順調にブログライフを楽しんでおります。

XWRITEにはオリジナルのブロックがあったりと、初心者でも簡単に装飾を使うことができます。次の機会ではそんな機能についても紹介していこうと思います

みなさんも「XWRITE使ってるよ!」、「他にもこんなテーマあるよ!」などなどコメントしていただけると嬉しいです。

ひだみ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

\エックスサーバー契約はこちらから/
\こちらも参考になります!/