どうも、ひだみです。2025年からブログ「昭和のアベレージガイ」を始めました。ワタシはBloggerでブログを始めたわけですが、突然のブログ削除とかありまして今はWordPressにブログ記事を引っ越しました。
この記事でわかることは:
- Bloggerのアカウント停止されると起こること
- 復旧の流れと対処法
- WordPressへの移行を決めた理由
Bloggerが消えた:突然アカウント停止
2025年1月から始めたブログもなかなかアクセスもなかったけど、記事作成やサイトのデザインなど色々と楽しく学びながらやっておりました。
Bloggerが突然停止された日
しかし、5月になったある日の記事編集中にブログのプレビューが見えなくなりました。いきなりでしたので普段使っているMacBookで不具合かな、とも思いましたが、ネットにはちゃんと繋がってるし、わけがわからない状況に。
そして、再度ブログにアクセスしたらこんな画面に…

いやー、頭の中が❓でいっぱいです。
Googleからのメール
メールも来ていました。内容は

ん?スパム?心当たりが全くないですね。
よくわからないし、心当たりもないのでとりあえず、再審査を申請。
原因:とりあえず、調べる。
まぁ、どうしようもなかったのですが、Bloggerは使ってる人少ないけどもネットで情報収集。
まず、メールのスパムについて調べました。
スパムに関するボリシー違反とは
スパムってなんか「詐欺みたいなメール」って印象でしたので、ブログですとなんのことかさっぱりでしたので詳しく調べてみました。
スパムに関するポリシー違反の例 : AIによる要約
- クローキング:検索エンジンとユーザーに見せるコンテンツを意図的に変える行為
- 隠しテキスト/リンク:ユーザーには見えないようにテキストやリンクを配置する行為
- キーワードの乱用:検索キーワードを不自然に大量に含める行為
- リンクスパム:相互リンクや大量のリンクを不正に設置する行為
- 不正なリダイレクト:ユーザーを意図しないページに誘導する行為
- 期限切れドメインの不正利用:以前に存在したサイトのドメインを悪用する行為
- サイトの評判の不正利用:評判の良いサイトに低品質なコンテンツを掲載する行為

ひだみ
AIによる要約ですがどれも当てはまらないぞ…
Googleのスパムに関するポリシーはこちらのリンクをご覧ください。
他にも同じ人がいるのでは…?
ワタシだけがこんな目にあっているのか不安でしたので、こちらも調べてみました。
うんうん、2021年とかでも発生しているみたいですね。原因について書かれているものもありましたので引用させてもらいます。
どうやら、Googleのロボットが誤作動というか、誤検出をしているようですね。

めご
誤作動はいいけど、問題はこれからどうすんの!?ってとこね
そうなんです。再審査をしたけど、ただ待つことしかできませんね。
復元:Blogger注意点
再審査申請と、原因を調べてましたが、できるのは申請くらいでただ待つだけですね。
Bloggerの管理画面でも何もできることはありません。その頃は20記事程度を公開していたのですが、ちゃんと元に戻るかどうかは、とても不安でしたね。
そして、気付いたのです。バックアップが古いと!
バックアップ手順はブロガーのメニューから「管理」→ブログの管理から「コンテンツをバックアップ」でダウンロードできます。

Bloggerはたまーにこんなことあるかもしれないので、Bloggerを使ってみようとしてる方はマメにバックアップすることをオススメしておきます。
復元されました!

復元されるまで大体1時間くらいですね。半日かかった事例もあったので早く復元されて良かったです。
最後に:結果Bloggerやめます
サイトの検索順位というより、インデックスすらされない。割と早く復旧したとはいえ突然のアカウント停止とワタシの心はもうポッキリと折れてしまいました。
ブログ自体はデザイン考えたり、文章考えたり、と楽しいので悩んだ結果ブログの定番「Wordpress」に乗り換えることにしました!ブログ引越しについてはまた記事を書いていこうと思っています。
結論、bloggerは長くは続けるのには向いてないのではと、ワタシは考えています。しかし、最初にブログがどんなものなのかやって見る分には無料ですし、オススメできると思います!


じゅうべえ
せっかくブログやるのだから検索で見つけてほしい!

めご
Bloggerも色々と勉強にはなりました