ワタシが高校生の頃から大好きなバンドの一つ、そしておそらく1番ライブを観ているバンド、モーサムトーンベンダー(通称:モーサム)について書いています。「3月のヘビロテ」(記事リンク)で紹介した百々和宏の在籍バンドです。
おすすめ曲、来歴と紹介しています。拙い文章ですがバンドの魅力が少しでも伝わるとうれしいです。
- モーサムの歴史、メンバーについて
- モーサムのディスコグラフィ
- モーサムのおすすめ曲10選

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
モーサムとは?バンド基本情報
1997年に福岡にて結成されたオルタナロックバンド。結成メンバーは3人ですが、2009年頃からライブは4人でやってたりします。メンバーを紹介します。
メンバー
- 百々和宏 : ボーカル、ギター
- 武井靖典 : ベース
- 藤田勇 : ドラム、ギター
作詞はほぼ全て百々、作曲は百々、藤田で行い、編曲はバンドでって感じです。

歴史‐デビューから現在
1999年にインディーデビューし、メジャーデビュしたのが2001年の4thアルバム『HELLO』からです。ユニバーサルからのデビューでしたが2002年の「LIGHT, SLIDE, DUMMY」の二枚で契約終了。
2003年の「TRIGGER HAPPY」はインディーズからのリリース。ちなみにこのアルバムの曲は現在のライブでも披露されています市重要なアルバムと思います。
2004年からコロムビアから再メジャー・デビュー。2013年まではメジャーでしたが、2015年からはまたインディーズのUKProjectからのリリースでした。
レーベル移籍、インディーズ活動などありますが、ほぼ毎年くらいのペースでアルバムを出しています。
2015年の17th『Ride into Heaven』からはアルバムリリースはなく、年一回くらいでクアトロツアーでのライブやフェスに参加している状況です。
ディスコグラフィ
発売されてるアルバムを時系列でならべています。ワタシおすすめは7th「The Stories of Adventure」です。当時ハタチくらいでハードコア要素とポップなバランスがとてもいいアルバムと思います。おそらく一番聞いてますな。
- DRIVE (1999)
- DAWN ROCK (2000)
- echo (2001)
- HELLO (2001)
- LIGHT, SLIDE, DUMMY (2002)
- TRIGGER HAPPY (2003)
- The Stories of Adventure (2004)
- faster! (2005)
- Rockin’ Luuula (2005)
- SUPER NICE (2007)
- C.O.W. (2007)
- SING! (2008)
- STRUGGLE (2010)
- Strange Utopia Crazy Kitchen (2012)
- Baseball Bat Tenderness (2013)
- Rise from HELL (2015)
- Ride into HEAVEN (2015)
個人的にはやはり、初期の頃の衝動的なアルバムが好きです!こんなバンドをやってみたいって10代、20代の頃はおもっていました。
アルバム以外にも変名バンド、ミニアルバム、配信限定などリリースされている楽曲は多くここで網羅できないので公式ディスコグラフィもぜひ覗いてください!

モーサムの名曲10選
アルバムが多すぎるのでベスト盤『BEST OF WORST』中心に選曲してみました。いざ、選ぶと悩ましいですね。
DAWN ROCK
「echo(2001)」、「BEST OF WORST」収録
インディーズ時代の名曲。グランジの影響が色濃いハードコアな曲。僕はこの曲のボーカルがすごい好きです。ギリギリのシャウトで切迫感がすごい。
未来は今
「Drive(1999)」収録
ベスト盤には新録で入っていますが、インディーズ時代の方が好みです。モーサムの代表曲の一つ。後半のアンサンブルがライブですと、めちゃめちゃかっこいい。
echo
「echo(2001)」「BEST OF WORST」収録
こちらもインディーズ時代の名曲。ゆったりとした展開からの後半の轟音パートが圧巻。モーサムってメロディもいいよって再確認できる曲です。
凡人のロックンロール
「LIGHT, SLIDE, DUMMY (2002)」「BEST OF WORST」収録
アルバム『LIGHT,SLIDE,DUMMY』の1曲目になっているのですがが、ぶっ飛びすぎています。終始ハイテンションなボーカルにロックンロール。こんな曲が00年代はメジャーでリリースされていたのです。ライブでも良く披露されています。
idiot
「LIGHT, SLIDE, DUMMY (2002)」「BEST OF WORST」収録
モーサムの中でもポップな曲だと思います。オーソドックスなギターリフですが、モーサム流の個性が出ていて好きです。バンドコピーにもオススメです。
ロッキンルーラ
「Rockin’ Luuula (2005)」「BEST OF WORST」収録
この曲はNHKの歌番組でも披露していました。印象的なギターリフ、その上で鳴る鍵盤を武井さんが足で演奏していたのをよく覚えています。こちらもモーサムらしさ溢れるポップな曲と思います。
GREEN&GOLD
「The Stories of Adventure(2004)」「BEST OF WORST」収録
これはモーサムにしかできない名曲だと思います。繊細なギターアルぺジオに怒濤のように押し寄せてくるドラムとベース。相反する要素が最高の形でまとまって、高揚感が凄まじいです。この曲が収録されたアルバム『The Stories of Adventure』一番聞いたアルバムです。
ペチカ
「Rockin’ Luuula(2005) 」「BEST OF WORST」収録 印象的なベースラインから始まる、ミディアムテンポな曲。モーサムのゆったりした曲の中でも1位2位を争う名曲です。名曲なのに一緒に歌いづらいところがひねくれてますね。
FEEVER
「Baseball Bat Tenderness (2013)」収録
こちらはベスト盤以降の曲です。ライブ定番曲で4つ打ちビートのダンスな曲。oh,oh,oh!でライブめちゃ盛り上がります。
トーキョーロスト
「Rise from HELL (2015)」収録
こちらは現時点での最新リリース(2015年)モーサムらしいギターリフ、ハードコア的要素を入れた原点回帰的な曲です。これを聞いたときはモーサム復活したんだ!って嬉しかったな。
「Have You Ever Seen the Stars?」、「Tiger」、「happy new year」など好きな曲はまだまだありますが、アルバムでオススメしたいのは『The Stories of Adventure』です。モーサムの色んな面が楽しめる名盤だと思います。
モーサムの魅力‐ライブ体験記


じゅうべえ
3人の演奏力も高く、3ピースとは思えない多彩なアレンジをするモーサムの魅力を紹介
音楽性
モーサムの魅力はジャンルレスな音楽性です。一言でいうならオルタナティブメタルハードコアパンクグランジバンド。ギターロックをベースに色んな音楽ごった煮した音楽性。ライブハウスではモッシュ、ダイブしてしまう音楽です。
初期の頃はグランジ色とハードコアパンクな楽曲多めでしたが、中期後期から4つ打ちビートを取り入れたりGang of Fourのようなアバンギャルドな楽曲と幅を広げてきましたが、芯にあるのはオルタナ感、ひねくれたロックです。
ライブ
ライブは圧巻です。音も轟音爆音。ほぼ100パーセント耳やられています。演奏はスリーピースと思えないほどの音圧で畳み掛けるスタイルで、そんなにゆったりした曲もないので汗だくになります。
最近のライブはドラマーがサポートで入ってギターを藤田勇がやってるので、さらに圧がすごいです。フェスでも構わず轟音を出していますので、ぜひ一度体験してほしいです。
最近は武井さんのMCがちょいちょい入りますが、昔はピリピリとした空気感の中でライブをやっていましたね。ほんとロックバンドって感じで緊張感がすごかったです。
2025年のツアー

こちらも行ってきました!会場はクアトロ。お客さんも多くほぼ満員でした。
曲もキャリアを総括するようなセットリスト!懐かしい曲もあり楽しく首を振ってきました笑
ほんとに来年もやってライブやってほしいです!
モーサムとの出会い
ワタシがモーサムを聴いたきっかけは、高校の同級生がロッキンオン読者でして、その子から教えてもらったのが最初でした。最初に聞いたのはミニアルバムの「Drive」だったかな?「echo」や「未来は今」、「drive」と好きになって、その友達とライブへ行くことになりました。
初ライブ
今池HUCK FINNで初ライブ。狭い、暗い、満員、で高校生の自分には衝撃的なライブでした。終始ハイテンションで畳み掛けるバンド。
圧巻でしたね。今まで知らなかった世界に連れて行ってくれたバンドで、初めての満員ライブハウスでのライブだったかもしれません。

モーサムの現在
モーサムは現在、年一回くらいクラブクアトロでのライブやフェスに参加をしているくらいで、音源のリリースは2015年以来無いです。解散はしていないので安心ですが、アルバムも出してほしいです。
現在のメンバーの活動
最近では個々の活動が活発になっていまして、
百々さんは百々和宏でソロツアー、音源リリース、泥酔ジャーナルの執筆、
ラルクのyukihiro,凛として時雨の345と3人でgeek sleep sheepをしています。
勇さんはArt−Schoolにドラムで参加しています。
武井さんはよくわからないですが、モーサムライブでは元気にプレイしています。ライブでのMCの素敵。
まとめ:孤高のバンド
唯一無二なバンド「モーサム」の紹介でした。読んでくださってありがとうございます。
コンスタントに活動してほしいですが、もうそんなことは起きないのかな?と思うほど活動が減りました。4つ打ちパーティなソングよりもゴリゴリハードコア路線が聞きたいのはワタシだけでしょうか?
ただ、ライブをしてくれる限り観にいきたいバンドです。

高校でやってたコピーバンドも楽しかったな。ギターは基本ドロップDなので弾くのは簡単です。でも、カッコヨクとなると途端に難しかった覚えがあります。
みなさんもモーサムとの出会いや、好きな曲、オススメ曲がありましたらコメントで教えてくれると嬉しいです!
ひだみ
最後まで読んでいただきありがとうございます
下の画像からHMV購入ページへ!
公式サイトリンク

めご
よかったら読んでください!

