プジョー308を購入するにあたって、ユーチューブ動画など参考に買ったあると便利かもグッズを紹介したいと思います。308オーナーの参考になれば嬉しいです。他にこんなのいいよってのがありましたらコメントください!

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます

オススメ車載グッズ4選

ダッシュボード:ダッシュボードマット

前車CX−3の時もダッシュボードにマットを敷いて反射防止ダッシュボード保護のために308用にも購入しました。日本で中々見つからなかったので初めてAliExpressで購入してみました。1回目発送されず、クーポンをもらって別の店で再注文。2回目は無事に届きました笑

308ダッシュボード画像
ダッシュボードマット設置前 グリーンのステッチは残念ながら隠れてしまいます。

価格はクーポン使用、送料込みで5000円くらいでした。物自体もしっかりとしてそうで変な匂いとかもなかったです。マットなしの方がステッチ見えてカッコいいけど保護のために敷いています。設置は簡単です、ダッシュボードに載せるだけ。固定用に両面テープ付いてましたが跡が残りそうなので未使用。フロントガラスの写り込みが減るので運転しやすくなります。

ダッシュボードマットの裏面
裏面は滑り止め付き

運転中にズレることはありませんが、ガラスの曇り取りで送風を強くすると少しバタつきます。気になる方は両面テープで固定した方がいいです。

マット設置画像
ダッシュボードマットを設置した状態。表面はスウェード起毛で反射防止と保護に効果的。

購入価格は5000円

AliExpress購入ページはこちら↓

商品画像

センターコンソール:センターコンソールトレイ

センターコンソールは大きくていいのですが、底が深いためモノの出し入れが少し不便です。ということで、トレイを購入して設置してみました。よく使うものを上に入れてます。ガタつきなどなく、設置も簡単にできましたがライトがほぼ意味なくなるのが残念。

センターコンソールを開いて内部全体を写した画像
設置前 底が深いので少し使いづらい
センターコンソール、トレイ設置後の画像
設置後、usbケーブル通す穴ついてます

購入価格は1850円

アマゾンでの購入はこちら!センターコンソールトレイ購入

トランク:ラゲッジルームマット

以前の記事でも書きましたがトランクの立ち上がりが結構あるのでラゲッジルームマットを購入しました。キャンプの荷物も乗せたいので汚れ防止に丁度いいかな。

ラゲッジルームマットの商品についていたチラシ、防水と撥水生地使用
防水・撥水生地です。キャンプなどに気兼ねなく使えます。

サイズは縦195cm、横125cmの物を購入。幅はトランクサイズより大きいですが、縦に伸ばすとバンパー部分に掛けれるのでこのサイズにしました。設置は後席のヘッドレストに引っ掛けるだけでした。

マットを設置してリアバンパーを覆っているところ
バンパー部分を覆えますのでキズ防止になります。

幅が長いので補強で入ってる発泡スチロールが曲がってしまうけど今のところ問題はないです。後席を倒すときに両方のロック外してからじゃないと倒せなくなったのは少し不便です。

マット設置をしたトランク全体の様子
横端が曲がっちゃうけどトランクルーム床面全体を覆えていますね

購入価格は2652円

Amazonでの購入はこちら!ラゲッジルームマット購入

ナビ画面:侍コーティング&クリーニングクロス

タッチパネルピアノブラックの保護清掃用に買いました。コーティングは滑りが良くなっていい感じです。でも、指紋がつくのでクロスで都度、拭いて使ってます。コーティングは何度か塗って重ねていくといいみたいです。

ガラス面にコーティングスプレーをかけているところ
まず、コーティング剤をかけて
コーティング剤を拭き取りしているところ
付属のクロスでコーティング剤を伸ばしてから、拭き取る

ステアリングのピアノブラック部のビフォーアフターです。

ステアリングのピアノブラック部コーティング前、傷がややある
塗布前、傷がややありますね
ステアリングのピアノブラック部コーティング後、傷が目立たなくなる
塗布後、傷も目立たなくなりました

ピアノブラックも綺麗に光沢が出てていい感じに仕上がります!

クロスの方は同じメーカーで揃えてます。拭き取り後は綺麗になりますね。ナビ画面、itoggleとタッチパネルが多いので308にはクロスを一枚置いておくと良いです。

クロスで拭き取った後のナビ画面
ピカピカになりました

購入価格は侍コーティングが1700円、クロスが880円でした

Amazonでの購入はこちら!侍コーティング購入
Amazonでの購入はこちら!クリーニングクロス購入

まとめ

とりあえず、購入したものは以上です。全部で12、000円くらいしましたかね。また新しく買ったら記事にしていきたいと思います。車グッズって見てるだけでも結構楽しくていいですよね。アリエク見てると色々あって欲しいものが増えちゃいます。

みなさんのおすすめの車載グッズや、実際に使ってみて良かったアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてください!