308フロント部分アップ画像

プジョー308に乗り始めてはやくも3ヶ月が過ぎました。そんな中で、自分が、これいいな!ここ残念!という所をまとめていきたいと思います。308に興味ある方、購入を考えてる方の参考になれば嬉しいです!

気に入ってるところ紹:外装・運転性能篇

自分が308で気に入ってるところを紹介します。

外装デザイン

まずは、自分が一番惹かれていたデザイン。特にお気に入りの箇所を紹介!

308テールライトの付近ボディの造形が素晴らしい
この複雑なプレスラインに虜です
308テールランプのプジョーロゴ
テールランプの内側にもブランド名をさりげなく
308の正面側斜めに撮った画像
フロントライトの切れ目が消えてリアで再度出てくるとこが好きです。

彫りが深くてキリッとして見えるところがとても気に入ってます。どこからみてもカッコいい

静粛性

発進時は少しエンジン音入ってきますが、車速が安定してるとめちゃ静か。ロードノイズは少し入ってきちゃいますが、音楽聴いていたら全然聞こえない。信号待ちしてると外の音も以前より聞こえなくすごいなと思いました。ドアもかなり重たく重厚感あります。

フォローミーライト

夜に停車するとドアを開けると足元をプジョーロゴが照らしてくれる
ついてると知らなかったので最初驚いた

車から降りるとプジョーマークが浮かび上がります。正直必要不可欠ではないですが、テンションが上がりますよね。

思っていた以上に小回り効く

車幅が180cmを超えるということで取り回しに多少不安を持って購入しましたが、運転してると視界も見やすく小回りも効くので、駐車もカメラ必須ですが苦なくできています。

めご

運転しやすく楽しい!

気に入っているところ:内装・装備篇

続いては、内装・装備でのお気に入りを紹介します。

i-toggle

バックカメラの映像が出たナビ画面
カメラ映像の下に並んでるアイコンがi-toggle

308はエアコンやナビの操作、車両設定などを全てモニタのタッチパネルで行います。その中で自分がよく使うアプリのショートカットを設定できます!未来的!

バックモニタ

バックカメラの映像
大きくみやすいバックモニター、駐車時は重宝します

308にもバックモニタが標準装備されています。このモニタが大きくて綺麗でとても見やすいです。上から見た車両も表示されるので駐車場では重宝しています。

シート

運転席シート
ぜひ体験して欲しい!

シートのクオリティが素晴らしい。固すぎず、柔らかすぎず。長時間の運転も疲れにくい。ホールド感もしっかりありますので、カーブでも体動かないのでいいです。

さらに、運転席の膝裏の部分が伸縮します。これは初めて使った装備なのですが、長距離の運転の時は伸ばして、膝裏をサポートしてもらってます。

運転席シート。サポートを仕舞った状態
運転席シート。サポートを伸ばしたところ

ひだみ

普段は乗り降り狭いからしまってます。

マッサージ機能

シートマッサージのメニュー画面
運転中も使えます

なんと!運転席と助手席でマッサージをすることができます。こんな車初めてです。レクサスとか、ベンツとか高級車にはついているんですかね?とりあえず、長距離運転時に使用して血行をよくするのに使ってます。

小径ハンドル

運転席、ステアリングを写したところ

こちらも今までに使用したことない小径ハンドル。慣れてくると、すごく運転しやすいです。ドラポジを合わせるとハンドルと腿の距離が結構近くなるので最初は取り回しに不安でしたが杞憂でした。

運転席に座って正面を写したところ
ステアリングの上部からスピードメーターを見える位置にシートポジションを合わせるのがプジョー流

気になるところ:外装・運転性能篇

今ところ不満点はそこまでないですが、あえて選んでみました

洗車時

洗車時に苦労するのはテールランプの隙間と、フロントグリルの造形ですね。なかなか手強い部分です。

テールランプの隙間をアップにしたところ
フロントグリルをアップにしたところ

これについてはデザイン重視なので仕方ない部分もありますので、洗車するときに、まぁちょっとめんどくさいよねってくらいです。

トランクルーム

荷室の深さを撮ったところ

トランクの立ち上がり部分が10センチ以上はあるので、荷物の出し入れがちょっと大変。傷がつかないようにトランクシートを購入しました。

気になる所:内装・装備篇

続いては、内装での気になる点です。近未来的なレイアウトの実際の使い勝ってを解説します。

ナビゲーションシステム

ナビで地図を表示しているところ
縮尺を設定できないので毎回これくらいの大きさから表示される

GTには標準でナビが入っていますが、使い勝手があまり良くないですねぇ。とりあえずナビにすると縮尺が広すぎてその調整がめんどくさい!行き先を設定すると縮尺自動で変わるので、ナビしてもらえば拡大しなくてもいいです。あまり使用していないのでルートの良し悪しはあまりわからないです。

タッチパネル

指紋で汚れているタッチパネル
コーティングをして、こまめに拭き取っています

タッチパネルの宿命ですね。コーティング剤塗ってこまめに拭くようにしています。あと、地味に気になるのがドアのピアノブラックも指紋つきやすいです。

エアコンの温度調整や風量調整は物理的なダイヤルで操作できる方がいいです。タッチパネルだと画面見てしまうので走行中にやりづらいです。

コーティング剤などの便利グッズも紹介しています良かったらご覧ください

最後に

そんなこんなで色々と書き出してみましたが、不満点は自分にとっては許容できる範囲です。やはり、それよりも所有していることの満足感が大きい!日本車の品質には及ばない点はありますが、その辺含めてこの車をいとおしく思っています!完璧を求めるよりも好きなとこをどんどん好きになる、そんな感じの車です。

プジョー308は輸入車初めての方にもオススメできる車です。ぜひ試乗だけでもしてほしいです。

308のこんなとこが好き、こんなとこが気になるってのがありましたらコメントしていただけると嬉しいです。