故障ですそして部品交換です。不安に思っていたことが現実になってしまいました。7000キロ走行したくらいで、ふたたび、エンジンチェックランプが点灯しました。また1日くらいで消えるかなと思いきや、DPFユニット交換になるとの事。今回の経過、ディーラーでの対応、普段の走行について、を記事にまとめましたので、購入を検討している方やディーゼルに興味あるかの参考になればと思います。

前回、点灯した時の記事もこちらにありますのでよかったらご覧ください。

エンジンチェックランプ再び!

7,200キロ程走行した時に点灯しました。(試乗車落ちの308を購入してからワタシが走行したのは6,000キロ)前回の点灯からは6ヶ月経過、約4,800キロ走行後です。

エンジン故障の表示が出ているメーターの写真
まさか、またこれを見ることになるとは

今回は水曜日に点灯したのですが、前日も往復90キロくらい高速を走ったこともあって、ススではないかもと、前回とは違う異常かもしれないので不安もありましたが、異音、振動などは特に問題なさそうだったので走ってればまた消えるかなと、その日も様子見ながら高速を主に使い90キロほど走行しました。

ひだみ

なんだかんだまた消えるし大丈夫っしょ!って思ってました

めご

高速乗れば”DPF再生”も促されてると思うよね

しかし、エンジン再始動後もランプ消えなかったのでディーラーに連絡することにしました

※DPF再生とは溜まったススを燃焼させて除去することです。詳しくは DPF再生の章をご覧ください。

いざ、ディーラーへ

当日はディーラー休みだったこともあり翌日の朝一で連絡しました。ただ、急だったこともあり当日は修理できなく、代車もないとのこと!なんてこったと思いながら、どうすれば良いか相談すると、レッカーして運べば後日対応できるとのこと。任意保険の故障時レッカーサービスでディーラーまで運んでもらいました

積載車で運ばれていく308
人生初の積載車にて輸送してもらいました

ひだみ

この日から通勤で使うし距離伸びないので乗り続けるのは不安。代車ないの痛いけど初めてのレッカーを選択!

初めてレッカーサービスしましたが対応早くて連絡して30分くらいで来てくれたので助かりました。

DPFユニット交換!?

とりあえず、ディーラーに無事入庫することができました。木曜に入庫して連絡をもらったのが翌週の土曜。

ディーラーの見立てでは、DPFフィルターの効率が悪く、ススが溜まりやすいのでは?とのことでDPFユニットを載せ替えてみましょうと提案されました。

じゅうべえ

DPFフィルターとはディーゼルの排気ガスから有害物質を取り除くフィルターのことだよ

めご

チョイ乗りするとフィルターがススで詰まってしまうことがあるよ 詳しくはウィキみてね→ディーゼル微粒子捕集フィルターについて

新車保障期間中なので部品代はかからないし、交換自体も2時間くらいで終わるらしいので、交換することにしました。

が、しかし…

部品欠品で1ヶ月待ち!

交換自体は決めたものの、DPFユニットの在庫がメーカーにないとの事。交換していないけどクルマないと困るので6月14日に一度手元に返してもらうことにしました。

現在、入庫してから1ヶ月経ちました(現在7月7日、入庫は6月4日)船便だと1ヶ月ほどかかると言われていましたが、いまだに連絡がないので、交換はできていないです。

じゅうべえ

まさか、ここまで時間かかるとはね

めご

部品が届くまで時間がかかるのは、輸入車あるあるみたい

検証:普段の乗り方、DPF再生について

いつもの走行記録

ここで、ワタシがどんな感じで308に乗っているかまてめてみましょう。普段の乗り方が悪いのか気になります。

  • 平日は通勤で往復16km
  • 休日はドライブへ出かけて40〜60km
  • 月の走行距離は600〜700km

と、いった風に乗っています。ワタシの今までで、一番距離を走っています

アプリの1週間の走行距離のグラフ
1週間の走行距離の様子です。平日は通勤、土日に少し走ってるのがわかると思います。

だいたい毎週このような感じで1ヶ月に600Kmから700Kmは走行してますね。

5月の走行距離、631キロ。
時々、データが同期できない時あるけど、このくらいは毎月乗っています。

ひだみ

週末はススを焼くってイメージで乗ってました

めご

前車CX-3の時は普段これよりも少ない走行距離でしたが、特に問題なかったね…

通勤でもっと距離あればいいんですけど、そればっかりはどうしようもないです。

では、もしススが溜まってしまったらどうすればいいのか?次の章で説明します

詰まってしまったDPFのススを焼くには!?

プジョー308の説明書のDPFの項目を確認してみます。

取扱説明書のDPFのページのスクリーンショット
このサービス警告灯は点灯したことがないですねえ

ススを焼くためには60km/hで走らないといけないようです。その速度で走るとなると高速とか自動車専用道路などの信号のない道が条件が良さそうですね。

ワタシは郊外に住んでますので、農業道路を通勤路にしていますが、流石に60km/hは出せないですね…通勤時に燃焼させるのは難しそうです。

ただ、今回の点灯時は前日に高速を往復2時間程度は走行していましたので、謎が深まります

最後に、

現在、この記事を書いてる時まで、部品の到着連絡はないです。結果を書くことが出てませんが、交換後しばらく経過しましたら、その後の記事を書こうと思います。また何か変化、わかったことがありましたら追記もしていくのでよろしくお願いします。

ワタシの乗り方が悪かったのか、DPFユニットの初期不良なのか現時点では全くわかりませんが、ディーゼルの不具合の一例として興味がある方の参考になれたら嬉しいです。

みなさんにも同じような故障など経験ありますか?DPF交換、費用についてコメントで共有していただけると嬉しいです!

しかし、ワタシはディーゼル推しですのでこちらの記事もご覧になってください