ワタシは免許を取得して以来20年以上、国産車に乗り継いできました。(ほぼずっとマツダ車)しかし、昨年いろいろと検討して、プジョーを購入するに至りました。こんなワタシがディーゼル車に惹かれた理由を書いていこうと思います。ガソリン車にはない魅力のあるディーゼル車。ディーゼル車を検討している人の後押しができたら幸いです

308購入についての詳細はこちらの記事をご覧ください 

乗りたいクルマはたくさんあるけども

人生で自分が欲しくて乗れるクルマの台数は限られてますよね。乗り潰していくかにもよるけども、ワタシは7台くらい乗れるかなって計算して、今のところ3台(ランティス、アクセラ、CX−3)は乗りたいのに乗れてきたかなと。

CX-3のサイズ感がちょっと物足りなくなったのと、40歳を過ぎたので本当にいま乗りたいクルマを探してみようと思いました。欲しいクルマの条件はこれくらい。

  • 運転の楽しかったディーゼルエンジン
  • Cセグのサイズ

以上の条件で色々と探してきました。

Cセグ試乗レポートはこちらご覧ください

ディーゼルの勧め

ディーゼルってイメージよくないですよね。特に日本車では乗用車でディーゼル少ない。(とある都知事でイメージ悪くなりましたよね)海外ではVWの不正が発覚してからさらにイメージが低下しました。(詳細はこちら→WIkipediaリンク

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて以下のメリット・デメリットがあります。

ディーゼルエンジンのメリット

  • 軽油の方が安い
  • 燃費がいい
  • 低速トルクが強いから坂道も楽々
  • 長距離は得意

ディーゼルエンジンのデメリット

  • 車両価格が高い
  • 騒音、振動が大きい
  • メンテの費用が高い(エンジンオイル高価、アドブルーが必要な車種も)
  • 減税がなくなった(2023年から廃止)
  • 軽油が凍る(寒冷地では気を使う)
  • 車両重量も重くなる
  • 短距離走行苦手(ススがたまる)
軽油給油口の隣にあるアドブルー注入口
アドブルー注入口 1万キロくらいで補充するようですね。

あれ?メリットはこれだけだっけ?昔マツダのディーラーに言われたのは車両価格の差を燃料代でペイしようと思うと10万キロくらい乗らないといけないと…ただ、ディーゼルを選ぶ人はその走りが好きなんだと。

あと、忘れてはいけないのは欧州車はガソリンはハイオクになるってところですかね。ハイオクと比べると30円くらい違うので10万キロも走らなくてもいいかもですね。

ひだみ

高速での定速巡行を低回転で走れるので、意外にも静かなところが好きです。そして燃費がいいですね

ディーゼルのドライビングフィール

ディーゼルに乗ってみると、あれ?ガソリンよりも乗りやすくない?って感じてしまいました。ワタシの通勤路は坂道が多いので、やはり、力強い加速に惹かれました。アクセルを踏んだ瞬間は少し遅れる感じがしますが、その後の加速感はガソリンには

通勤は片道8キロ程度ですので、ススの溜まりが心配でしたがCX-3ではほぼ問題なかったので次もディーゼルにしたいと考えました。

デメリットの振動、騒音もCX-3の時からそこまで気にならなかったです。少なくとも運転中にうるさいと思った事はなかったですね。特に高速での一定速度で走っているときは回転数も少なく静かです。

ひだみ

クルマから降りるとカラカラ音で、あ、ディーゼルって気がつきます

現行ディーゼル搭載車を買う

現在手に入るディーゼル搭載車のメーカー別リンクです。

プジョー

ひだみ

このサイトはディーゼルガソリン電動と特色を説明していていいですよ!

シトロエン

プジョーとDS、シトロエンはエンジンなど部品共用しています。

DS

マツダ

ひだみ

日本のディーゼルといえばマツダ!CX-3も楽しかった!

VW

BMW

ベンツ

めご

他にも日本で人気のルノーカングーもディーゼルがありますよね。あとはMINI、三菱、トヨタもあるよ。

ただ、やはりシトロエンのC4のように新しいモデルではディーゼルなくなったりしてますので、気になる方は今のうちにチェックした方が良いです

まとめ:輸入ディーゼルはオススメだよ!

308のエンジンルーム
プジョーの1.5Lディーゼルエンジン 力強くて燃費も良い!

最近はハイブリッド、EVと電動化が進む自動車業界ですが、ガソリン、ディーゼルの内燃機関もまだまだいけると思います。逆に今を逃してしまえばもう乗ることができないかもしれません。特にディーゼルはヨーロッパ、日本でも2050年までには新車販売が終わると、期限が決められてしまいました。

つまり、今しか乗る機会がないです!残念ながら、プジョー、シトロエンなどのフランス車も新型車ではディーゼル仕様がないです。国産ではマツダに頑張って続けて欲しい!

ワタシはまだプジョー308を所有して半年くらいですが、維持費や不具合などは随時ブログに掲載していこうと思います。皆さんの参考になれれば幸いです